泡盛倶楽部は、泡盛の専門店!全国最大級の品揃えでお客様をお迎え致します。

  • ログイン
  • カートを見る
  • お届け先リスト
  • マイページ

泡盛倶楽部 > 富永麻子の酒造所巡り > 沖縄県酒造協同組合

富永麻子の酒造所巡り

泡盛ルポライターの富永麻子(99年度泡盛の女王、愛称「古酒(クース)」)が酒造所を巡り、各酒造所の歴史、伝統、特色、こだわりを聞き出し、杜氏の人柄を引き出すインタビューコラム。

富永 麻子 (とみなが あさこ) = 文 / 撮影

泡盛ルポライターの富永麻子

沖縄県酒造協同組合

 良質の泡盛を安定的に移出するために設立された酒造協同組合は、泡盛製造業者46名全員参加のもと、昭和51年に設立されました。同年11月から事業が開始され、酒質審査委員会(委員10人)を設置し、これら専門家の厳しい審査をクリアした良質な原酒のみを組合員(泡盛メーカー)から集荷しています。

 さらにそれを長期貯蔵により熟成させ、付加価値の高い100%の古酒づくりに努めています。これは、生産を行わない協同組合だからこそ各メーカーの原酒をブレンドした後、一切の仕継ぎを行わず、100%の古酒を作り上げるからです。

 昭和55年に発売された「紺碧」にブレンド開発を加え、低価格で発表。新酒でありながら古酒感のまろやかさと強さが楽しめます。「紺碧7」は、7年熟成の角のとれた甘味、しっかりとした喉越しが生きています。昭和62年4月海邦国体を記念して生まれた10年貯蔵古酒「海乃邦」は、ザ・インターナショナルワイン&スピリッツコンペテイション金賞、クリオアウォーズ国際派パッケージングデザイン賞など、数々の受賞を持つ銘酒です。  本物志向の酒として100%10年古酒は、芳醇な香りと深いコクを醸しだしています。

 その他、サミット記念10年古酒「琉球泡盛」は、潮騒をイメージし、独自の技法で創作した泡ガラスを月桃紙で包み、ラベルは龍と平和の象徴である守礼門がモチーフとされています。サミット時に、各国首脳に贈られたボトルと同様のボトルが好評を博しています。

沖縄県酒造協同組合
住所:那覇市港町2-8-9 [MAP]
TEL:098-868-1470 FAX:098-862-7032

< 酒造所紹介のトップページへ

泡盛商品検索

  • 新商品&新入荷
  • 千代泉
  • 2021年ランキングセット
  • FAX注文書ダウンロード
  • 泡盛倶楽部 メールマガジン登録
  • 48酒造所巡り
  • 泡盛の飲み方
  • お客様の声
  • レビューの書き方
    • 新商品&新入荷
    • 送料無料商品
    • 泡盛を三合瓶で楽しむ
    • 泡盛を育てるカメ
    • 古酒造りにお薦め泡盛
    • 入手困難!幻の泡盛「泡波」
    • 泡盛を愉しむ「酒器・琉球ガラス」
    • まとめてお得!まとめ買い商品
    • 壷入り泡盛
    • 品薄・限定泡盛
    • 木札メッセージ入り琉球王朝の壺
    • 升升半升
    • 南大東島のラム酒
    • コレクター必見!ヴィンテージ泡盛
  • 未成年飲酒防止

ネットショップ営業日

▼ 2023年3月 ▼
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
▼ 2023年4月 ▼
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

赤色は定休日となります。

商品の出荷及び、お問い合わせのご連絡は、翌営業日になります。
尚、インターネットでのご注文は365日、24時間受け付けております。

【お問い合わせ】
メール : info@awamoriya.com
電話 : 098-877-8018
泡盛倶楽部 店長:吉田
  • 未成年飲酒防止
  • 卸売業者向け

お酒は20歳を過ぎてから。

酒販店及び業務店の皆様へ卸売りのご案内

このページのトップへ