二十代の頃より、酒と美味いものをこよなく愛し、一都一道二府四十三県と全国離島をくまなく飲んで食べて廻った経歴あり。泡盛と沖縄料理に魅せられて家族を連れて移住したおじさん。愛する沖縄を時には贔屓目に。時には全国標準基準に感じられる男。特に地方文化に強いため、それほど沖縄は特殊だと思ってはいないが、やっぱし独特だよね。
河野哲舟(かわの てっしゅう)= 文/イラスト・撮影
職業:フードコーディネータ、ライター、カメラマン、イラストレーター、Webディレクター、ナレーター、プランナー、ライダー、父、夫、移住者、酒飲み。
寒い寒い!日本全国の沖縄と泡盛が大好きなみなさ〜ん!暖かくしてますかぁ〜!風邪ひいてませんかぁ〜!健康に飲んでますかぁ〜!?
全国的に最強寒波に見舞われてる感じだねぇ。例にもれず沖縄も相当な冷え込みで今季最高の冷え込みですよ。(ん? 今季最低の冷え込み? いや度合いの問題だから最高でいいんだね) いやいやいや寒いよねぇ。 まぁ、雪が降ってる地域の人たちに比べりゃあ、たしかに寒いってだけなんだけどさ(しかも零下とかになるわけでもない)w
でも10度を割る気温で、12m-16mぐらいの北風が吹きまくってるってのはやっぱり寒いよ。 感覚に従えばいいんだろうけど、心のどっかにちょっと遠慮(?)みたいなものもあって、さすがに手袋ってのもなぁ…。とかマフラーとか耳当てってのもねぇ…。 なんて考えちゃったりもするもんだからw 余計にね。
ちなみに、ユニクロさんやワークマンさんなんかに行けばほぼ日本全国と変わんないような防寒アイテムは普通に売ってはいるんですよ。(ダウンとかは普通に着てる人たち結構いたりする) さっき遠慮みたいなとも言ったけど、寒波が去ったら日中で18-20度とかに戻っちゃうんだろうなぁと思うとなかなかねぇ…w
でもこの冷え込みのおかげで、今年はちょっと遅いかもと言われてた桜の開花にはいい影響が出るようで、各地で例年のように咲いているようですわ。 もう北部あたりは2月にはちょっとピーク過ぎ。ぼちぼち南下し始めてるってところかな。 沖縄の桜(カンヒザクラ)はいわゆるソメイヨシノみたいに散るタイプではないんで比較的長いこと満開がキープされるんだよね。 もしかしたら那覇あたりも今月の前半あたりには咲きそろうかもしれんね。 那覇近辺の桜まつりは今月中旬ごろだね。(と、書いてたら今年は中南部でもちょっと早いようで2月に入る時には那覇あたりでもどうやら満開の声もありますね。)
さて、2月の沖縄。この時期のイベントと言えば言わずと知れたプロ野球キャンプ。 ここ数年もキャンプとしては普通に実施されてはいましたが、それに伴う見学とか応援とかはご遠慮ください状態だったもんでとくに騒がれることもなく、粛々と開催されてたからね。 今年は今のところとくに問題もなく開催されるようだけど、3月にはワールドベースボールクラシックいわゆるWBCもあることだしちょっといつもより盛り上がりはあるかもね。(侍ジャパンのキャンプ自体は宮崎だけどね) まぁ他にも時期的には少しずれたりもするけどラグビーやサッカーなんかのキャンプも沖縄に来てるよね。(あ、そういやラグビーのワールドカップも今年だ)
もちろん桜をはじめとする花のイベントも各所で行われるみたいだけど、この数年イベント関連の発表はギリギリまで保留だったり、発信そのものが止まったままだったりちょっと把握しづらい状況にはなってます。 そう言えばニュース何かで沖縄都市モノレールの3両化にともない車両が搬入されました。とか言ってますね。(全国的にどのくらい知られてるのかわかんないけどw) これまだ今年いっぱいは試験走行とかだと思うんで実質的にゆいレールはまだ2両編成ですからね。 強いて言うならホームは3両体制に改造がすすんでるけど、ホームドアは2両分しか開かないんで沖縄に来る人は気をつけてねw
さてさて、2月の沖縄の旬と言えばまずは島ラッキョウかな。まぁ、沖縄好きなみなさんには十分おなじみですね。 夏の暑い時期以外は割に年中探せば売ってるけど、この時期あたりから梅雨の間あたりまでは普通にスーパーとかでも並んでるね。 特徴としては本土の一般的なラッキョウと比べて小さくて辛みが強いってことだなぁ。
その辺のバランスが絶妙でこれでなまじ大きかったら漬け込むとか、刻んで調味料替わりしかないと思うんだけどね、ちいさいから塩漬けにしても楽だし浅漬けぐらいだったらすぐできちゃうし、てんぷらもすぐ揚がる。 そのままペペロンチーノにしてもおいしいし、普通に炒め物なんかに入れても時々ピンポイントに辛みが来る感じでうまいもんですよ。
果物だとタンカンが出回ります。みんながよく知ってる温州ミカンに比べてちょっと大きくて丸いやつだね。 なんでもポンカンとネーブルが自然交配したものらしいよ。 学名は:Citrus tankan お!? そのまんまやん!www たんかんっていうその名前ももともとは台湾語みたいだね。 これももちろんそのまま食べてもうまい。何というかなぁ甘みが強いというより味が濃いというかジューシーさも結構あって、オレンジとネーブルの間みたいな味わいと言った方がいいかなぁ…。
酒は…まだまだ寒いしね。シンプルにお湯割りってのはどうかなぁ。あんまりガブガブとは飲めないから食事とは微妙に合わせづらいけどね。 冬の夜にグビリグビリとシンプルに。この時ちょっと注意したほうがいいのは、琉球ガラスのグラスはモノによっては危険なんで気をつけてほしいんですよ。 厚手で気泡が多いデザインのモノだと割れることがあるんで確認するか(食洗器NGのものは大体やめといたほうがいいです) いっそ普通の湯飲みや蕎麦猪口とかでやったほうがいいでしょうねぇ。 もちろんステンレスの保温系のコップは大丈夫だし腰据えて飲むんだったら冷めにくくていいと思いますよ。 寝酒的に使うんだったらホットバタードラムに使う専用のグラス。(ガラスの細長いグラスに金属の取っ手がついてるやつね) これ案外お手頃価格で探せるんでこの際買ってみるって手もあります。(もっとも案外他に使い道がないけどねw) タンカンのジュースを好みにうすめて(薄めなくてもOK)沸騰させない程度に暖めてグラスに入れ、そこに好みの泡盛を投入。ちょっと甘みが強いかなって時はシークワーサーを数滴あるいは皮をちょっと入れるとビターな仕上がりに。冬のおすすめ。
ホットで飲むときの注意点は酔っぱらって何杯も飲もうとするとやけどするから気をつけてねーw んじゃーね!またんめそーれー!
▼ 2023年3月 ▼ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
▼ 2023年4月 ▼ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
赤色は定休日となります。
商品の出荷及び、お問い合わせのご連絡は、翌営業日になります。
尚、インターネットでのご注文は365日、24時間受け付けております。