「久米島の久米仙のイムゲー」
泡盛でもない焼酎でもない!?
琉球庶民が愛した幻の酒イムゲーが100年ぶりの復活です!!
イムゲーは、琉球王朝時代から大正期にかけて、自家醸造されていたお酒ですが、1909年頃から自家醸造の規制が始まり、イムゲーの製造は徐々に減少、ついには途絶えてしまったそうです。
泡盛はお米を原料とした蒸留酒ですが、かたやイムゲーは、甘藷(琉球芋)の蒸留酒。
では、芋焼酎かといえば、そうでもない。
「芋焼酎」は、麹に水と酵母を加えて発酵させる一次仕込み、さらに甘藷を加えて発酵させる二次仕込みでつくられますが、イムゲーは、二次仕込みの後、さらに黒糖(粒・米)を加えて発酵させる三次仕込みを行います。
そのことからイムゲーは、酒税法上、焼酎ではなくスピリッツに分類されます。
この「甘藷(琉球芋)」に「黒糖」という原料の組み合わせは、現代のお酒ではほかに例がないということで、イムゲーならではの味わいは、この組み合わせによって生まれました!!
久米島の久米仙さんが作るイムゲーは、甘藷(琉球芋)の豊かな風味と、粉黒糖の華やかな香りが特徴で、甘く重圧な味わいとなっております。
ロックや水割り、炭酸割りがおすすめです!!
ちなみに、イムゲーの復活に取り組んでから、初めて試飲した関係者はみな、
「え、当時の庶民はこんな美味しい酒を飲んでいたのか!」と驚いたそうです。
100年ぶりに復活したイムゲーをぜひ、味わってみてくださいね。
※原料:紅芋、米こうじ(タイ産米)、粉黒糖
※数量限定生産の為、当店の入荷はごく僅かとなります。
(化粧箱/なし)
香りは甘く芋焼酎そのものですが、飲み口はとてもスッキリしています。
芋焼酎と黒糖焼酎のいいとこ取りのような感じですね。
いつもロックで楽しんでます!
オンザロックで一口
口入れた瞬間は「芋焼酎!」と思ったけど、焼酎より甘くて飲みやすく、後を引く。
泡盛を飲む時シークワーサーや炭酸等で割る時もあるけど、これはまずはストレート、ロック、少量の水等で本来の味を十分に味わう事をお勧めします!
IMUGEって???と思いながら試しに購入しましたが予想以上に飲みやすく驚きましたね。
▼ 2023年3月 ▼ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
▼ 2023年4月 ▼ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
赤色は定休日となります。
商品の出荷及び、お問い合わせのご連絡は、翌営業日になります。
尚、インターネットでのご注文は365日、24時間受け付けております。